GWも明けましたね、久々の投稿です。
気づけばこどもの日にツイートしたこちらがぐんぐんRT伸びてました。
カブトムシに飛び乗ってロデオするカエル。これセットして撮ったわけではなく、インドネシアでたまたま撮れたみたい。カエルほんと楽しんでるようにみえるからすごい。 pic.twitter.com/jlBSH5XAgo
— ken waragai (@colagby) 2015, 5月 5
5/8(金) 13:30時点で7,500RT、9,000お気に入り 、昨日の夜になってRTが増えていったのできっとフォロワーの多い人がRTして一気に広まったんですかね。面白いものでRTが広がれば広がる程ツイートに対するコメントが増えたり、文章丸々ツイパクされたり(笑)、まとめサイトがとりあげたりしてさらにRTが加速していきます。フォロワーも一気に100人くらい増えてますが、まあ一時的なものでその内どっとアンフォローされちゃう気がします(笑) この写真はインドネシアのフォトグラファーさんが今年の3月に撮った写真で、ググればその次期にたくさん記事になっています。「可愛い」とか「 カエル楽しそう」とかポジティブなコメントが多い中、興味深いコメントが1つありました。
まだ、信じちゃう人がいるのか。 写真としては面白いけど、麻酔とか使うのはね。 https://t.co/FdtaKQ3xVC
— おてつ (負け犬釣師) (@guruado) 2015, 5月 7
なるほど麻酔ですか…こういった動物の写真は撮らないので疑ってなかったですが、確かに麻酔使ってポーズ決めてから撮った可能性ありますよね。もっと言えば死んだカエル使って撮影したかもしれないし。そうすると写真見る目変わってきますね..
..てことでちょっと調べてみました。撮影したのはインドネシア在住のHendy Mpさんです。彼のサイトはこちら:https://500px.com/Hendy_Mp
カエル以外にもいろんな動物の写真撮ってるみたいです。
良く見ると同じ種類のカエルでもいろんな写真撮ってますね。どれも綺麗な写真。
写真が自然下で撮られたものなのか、セッティングされて撮られたものなのか検証してる英サイトがあったのでそこからの情報まとめてみます:
1. このカエルは夜行性
こちらのカエル、正式名称は「Rhacophorus sp.」アオガエルの一種です。そしてこの種類のカエルは、実は夜行性とのことです。昼間に動きまわること自体不自然らしいです。
2. カエルの大きく開いてる口
カエルが口を開けるのは、食事中を除いて苦痛の時。麻酔等で苦しんでるということでしょうか?
3. カエルの指の形
こちらの写真の指の形ですが、外的な力が加わらない限りこの形にはならないそうです。例えば糸や針金で吊るして撮ったりした可能性があります。
んんん〜怪しくなってきましたね。
また、こちらのサイトでは画像を解析しています。
http://fotoforensics.com/analysis.php?id=03d998bb75d8bfeea86ed74a17b688d911c565e5.357865
圧縮率を可視化してくれるサイトみたいで、カエルにphotoshop等で修正が施されてるように見えます。(とはいえ写真をphtoshopで綺麗にするのは当然なことで、こちらが何かの根拠になりそうにはないですね)特に糸や針金があってそれを修正したようにも見えません。
結果、真実は分かりませんが、極めてグレーってことは分かりました。
ツイートの本文に思いっきり「これセットして撮ったわけではなく、インドネシアでたまたま撮れたみたい」って書いちゃいましたね…すみませんでした!w
どなたか他に有力な情報分かったら教えてください。
ken
参考:
http://fotoforensics.com/analysis.php?id=03d998bb75d8bfeea86ed74a17b688d911c565e5.357865
コメントを残す