3/14の夜に音大生がツイートしたこちらの動画:
今まで聴いた曲の中で1番理解に苦しんだのがこれ pic.twitter.com/xu122cx4Zx
— 小針 侑也 (@yuyakobari_pf) March 14, 2016
ただでさえオーケストラの前でリズム天国みたいにピンポンしてる姿が滑稽ですが、最後にボックスいっぱいのピンポン球を2人でぶちまける絵にはびっくりして笑いました。
真面目そうなオーケストラってたまに突拍子もないことしたりしますよね。このピンポン協奏曲見て、思い出してツイートしたのがこれ。
@yuyakobari_pf
既出かもだけど、今まで聴いた曲の中で1番理解に苦しんだ終わり方がこれ pic.twitter.com/OG0qJRxcJO— ken@こらっぴ (@colappy) March 16, 2016
これ見てると最後に衝撃的なオチがついてるんですが、さらにびっくりするのがこれ実は楽譜通りってこと。
ちなみにこの曲の楽譜がこちら。楽譜通り。 pic.twitter.com/I7XpExcUZg
— ken@こらっぴ (@colappy) March 16, 2016
1本目を14:30頃ツイート、RTが伸び始めた夕方18時頃に用意してた2本目投下で勢いを加速させてみました。
通知を見てると、両方セットでRTしてる人がほとんどでした。
RTが伸びるにつれ「なんて曲ですか?「誰が作曲してるんですか?」ってリプライがちらほらみえてきたので、最後3本目にこちら:
ちなみにこれはマウリシオ・カーゲルという作曲家による「ティンパニとオーケストラのための協奏曲」という曲。彼の曲でもう1つ有名なのが昔トリビアの泉でも紹介された「フィナーレ」って曲で、楽譜に「指揮者が倒れる」って指示が書いてある。https://t.co/vEQ4sJ0bkX
— ken@こらっぴ (@colappy) March 16, 2016
これはトリビアの泉のYoutube動画リンクでくっつけたんですが、サムネのタイトルと説明文が全部中国語+ちょっと動画が長いこともあって思ったよりRT伸びなかったです。(多分1本目みたいに動画としてツイートにくっつけたほうがRT伸びてた)
1本目と2本目がそれぞれ1万RT超えましたが、本家が現時点で14万RT超えてるのでそれには遠く及びませんね。所詮二番煎じ。
ツイートはしてないですが、このマウリシオ・カーゲルさん他にもいろんな風変わりな曲を作曲してて、あえてパフォーマンスとして「面白さ」を演奏に取り入れてるそうです。
こちらは2人だけで奏でるオーケストラ「Two-Man Orchestra」。カラクリ装置がすごい。
以上!今年に入って5ケタRT、9本になりました。
ではまた( ´ ▽ ` )ノ
コメントを残す